【ゲーセン景品】ダンボのゆるだらぬいぐるみレビュー「画像あり」
こんにちは、ゲーセン徘徊星人「大福」です。
普段はかえるのピクルスのブログを主に更新していますが、今回はゲームセンターの景品について画像付きでレビューしていきます。
今回レビューする景品はこちら↓
ゆるだらぬいぐるみ「ダンボ」です( ゚Д゚)ワカリニクッ
くそわかりにくいのでしっかりとったのを下記に。
上記2種類。
ゲームセンターの景品で、SEGAから出ていますが、ラウンドワンや系列のゲーセンに置いてあるので気になっている人はチャレンジ必須ですよ!
写真じゃわからない可能性ありますが、ものすごくかわいいので!
最近ダンボ系の景品が多いですが、どうやらプーさん実写化同様に、ダンボも映画化が決まっているからみたいですね!!
ではでは、ダンボちゃん2種類について詳しく解説していきます!
スポンサーリンク
目次 通常ダンボについて お化粧ダンボについて どこのゲームセンターでとったの? ダンボ集合写真
通常ダンボについて
ゆるだらぬいぐるみダンボは、通常よく知られている青いダンボと、アニメーション映画内でサーカスの目玉として舞台に立つ際、化粧をした後のダンボの2種類があります。
この段落では通常ダンボのレビューをします!
通常ダンボ写真とレビュー
通常ダンボの大きさは全長38cmくらい。思ったよりも結構重いです。
正面からみるとこんな感じ
ダンボの最大の特徴である耳は、原作に忠実でかなり大きめに作られています。
横からみた感じはこんな感じ。
だるだるっと寝そべっています。
最初にこの子を見た時はねそべり系の景品かと勘違いしたくらい寝そべっています。
また、手足にはちゃんと爪が布用の糊でつけられていますよ!
ゲームセンターの景品なのでちょっと作りは荒いです。
あとは頭に帽子と、首に赤と黄色の布がつけられています。
手で持つと手足がぶらぶら揺れます。
写真より実物のほうがずっとかわいいです。
さわり心地と素材について
さわり心地はすべすべしていて、毛がふさふさしている感じではないです。
中に詰められている綿がやわらかいので、子供でも抱きしめやすい感じ。
固い部分はないかな……
鼻もボディと同じ素材なので、かなり柔らかく曲がりやすいです。
一番劣化するのが早い部分じゃないかと……。
もし取れたら鼻をいじくりまわして曲がることがないようにしてあげたいですね( ゚Д゚)
お化粧ダンボについて
スポンサーリンク
お化粧ダンボも通常ダンボとだいたい同じです!
さわり心地と素材はほぼ同じなので省きますね(>_<)
お化粧ダンボ写真とレビュー
通常ダンボと同じく38cmくらいです。
お鼻は鼻先がピンクの分、通常ダンボよりちょっと長いのかな……?
重さは通常ダンボと持ってみた感じは変わりません。
個体差はあるかもしれませんが( ゚Д゚)グッハ
真正面からみるとこんな感じです↓
なんかマリオとかに出てきそうなキャラクターに見えますね笑
横からみると上記の通り。通常ダンボより鼻が目立ってキュート。
また、両耳にはリボンがついていますよ!
手足は通常ダンボと同じで、ぶらぶらとしています。
もってみると、全く重力に逆らわずに投げ出されます……めちゃくちゃにかわいい……
ちょっとゆらすだけでぶらぶら揺れるので、部屋に飾っておくだけにしておくにはもったいないです。
もって遊んであげた方がよさそうですね( ゚Д゚)
また、通常ダンボで撮り忘れてしまいましたが、どちらのダンボもおしりが超絶キュートです。
まんまるの、まさにぷりけつ!!
ぬいぐるみのまるいケツ好きにはたまらん作りになっていますよ!
どこのゲームセンターでとったの?コツは?
スポンサーリンク
管理人の大福は船橋のららぽーとでゲットさせていただきました。
ダンボはららぽーと内にある2件のうちのゲーセンの、映画館の前にある方のゲーセンに置かれていましたよ!
「ゆるだらダンボ」でネットで検索をかけても、セガのホームページしか出てこず、千葉ではなさそうみたいな感じで出てきますが、柏のアリオにもあったので探せばあるのではないでしょうかね……
ただ、船橋の方は私がとりまくったせいで景品がかわっていたのでもうないかもしれません……
本当に申し訳ない。かわいすぎて8匹もとったのでそりゃいなくもなりますわな( ゚Д゚)オイオイ
もう一軒管理人が見つけたゲーセン、柏のアリオ(ラウンドワン)の方は景品が取りにくいクレーンに入っていたので管理人個人としてはあまりおすすめできません。
やり方次第でアリオは景品を取りやすいのですが、ゲーセンはゲーセンでとれる景品と取れない景品で分けている部分があるのか、ゆるだらダンボに関しては、(柏アリオには)とりにくいクレーンに入っていました。
何回もトライしてみましたが、箸にも棒にも掛からぬ感じだったので景品が入っているクレーンが変わらない限り、柏アリオではゲットは難しいかもしれないですね(;・∀・)
※追記
柏のアリオのゲーセンはあまりとられなかったのか、ダンボが違うクレーンに入ってかなりとりやすくなりました。
コツさえ知っていれば1000円かければ取れるかと思います。
なので、もしこれからほしいよ!という人は取りやすいゲーセンでよく見極めてからチャレンジしてみるのがいいのではないでしょうかね!
絶対にほしい景品があったら、ちょっとというかなりせこいですが、誰かがやっているのを見て考えてみるのもありです。
だいたいみたら絶対取れない景品はわかるかと思いますので!
ゲーセンで景品を取るコツは?
ダンボについては思ったよりも結構重いです。
なので、クレーンによってはなかなかとりにくい……というか、そもそも上がらないかもしれないですね……
ちなみにゆるだらダンボが実際に取れたクレーンゲームは、3本の爪でバランスよく景品をつかんで穴まで運ぶタイプのものでした。
途中でボタンを押すことでクレーンは止めることができるので、下までクレーンがいかないうちにクレーンの動きを止めて、がっちり景品をつかむのがコツです。
下までクレーンを止めずにまつのもありではありますが、クッションが引いてあったり、ボールが敷き詰められているとそれらに邪魔されてお目当ての子をつかみにくいです。
なので、できる限りは止めた方がいいのではないかと……個人的には思っています。
また、ぬいぐるみの重さがあるところをつかむことで途中で落としにくくなるので重い部分を重点的に狙うといいと思います。
ダンボの場合は耳がついている頭の部分を主に狙いましょう。
管理人は8匹ゲットしておうちでめでていますが、一番お金がかかった子で1500円、安い子で100円と、かなりバラバラ。
1500円の子は一番最初にゲットした子で、やり方がわからなかったというのもあります(笑
平均600円くらいだと思います。
景品は取り方次第なところはありますが、3つの爪で景品を狙うクレーンは何回かに一回がっちりつかんでくれるタイミングがくるような気がします。
何回もトライしてみた感じ、思ったことではあるのですが……とれたときにつかんだところと同じところをつかんだのに取れないとか、へんなところをつかんだのにクレーンががっしりつかんでくれたおかげで取れるとか……ちょっと不思議なことが起きるのでもしかしたらランダムで絶対取れるようになるのかもしれません。
これもゲーセンの設定によるので一概にはいえませんが(-_-;)
※以下追記
柏のアリオのゲーセン(ラウンドワン)は棒に引っ掛けてあるタイプのクレーンです。
ちょっとずつ引っ掛かっている板を動かして景品を落としてゲットする形。
コツとしては、片方ずつ交互にかけて動かしてずらしていくのではなく、片っぽに集中して思い切りずらすことですかね……
ちょっと文章では伝わりづらいですが、棒にかかっている部分をななめにして、最後に中心にクレーンを当てれば落とせるので……もしこの書き方でわかった!という猛者がいたらトライしてみてください汗
ダンボ集合写真
ダンボをたくさんとったので、記念撮影してみました。
ダンボはうちのエリンギさんが大好きみたいです。
たくさん並べるとかわいいので、ぜひとってあげてください!
スポンサーリンク