【金沢旅行】にし茶屋街から金沢駅まで歩ける?バスなし徒歩のみでどこまで疲れず行けるのかプランニング
スポンサーリンク
こんにちは!
先日、2泊3日の金沢旅行へかえるたちを連れて行ってきました大福です。
本記事では、
・にし茶屋街から金沢駅まで歩けるのか
・バスなし徒歩のみで金沢駅周辺を回るならどこがオススメなのか
・疲れずに歩ける金沢旅行プラン
以上について記載していきます!
管理人自身が実際に歩き回って書いているので、割とリアルな記事になりそうです( ゚Д゚)ギョギョ
🐸目次🐸
にし茶屋街から金沢駅まで歩けるの?(逆もしかり!)
にし茶屋街の写真
実際ににし茶屋街から金沢駅まで管理人「大福」とその母は歩いてみましたが、足腰が弱くなければ普通に歩けます!
ただ、歩いた時期が春先(5月)だったこともあり、歩きやすい気候ということもあって歩けただけの可能性はあります。
夏場だとコンクリからの照り返しがきついと予想できるので、季節によってはバスに乗っちゃったほうが楽かもしれません( ゚Д゚)
※にし茶屋街にいくバスは金沢駅から出ています※
ただ、
徒歩だと街並みが見られたり、
思わぬ名店に出会えたりするので、観光目的の人は徒歩の方が絶対良いです!
ちなみに、
説明をしていませんでしたが……
にし茶屋街には甘納豆などで有名な「MAMEノマノマ」さんや、海外から入ってきた有名な高級チョコレートやさんが入っているので必見スポットですよ!
※ひがし茶屋街よりは小規模です※
「MAME ノマノマ」
引用元:グーグルマップ(〒921-8031 石川県金沢市野町2丁目24−7)
チョコレートのお店:「PRESTAT」
引用元:グーグルマップ(〒921-8031 石川県金沢市野町2丁目24−2)
にし茶屋街から金沢駅までの徒歩ルートとかかる時間
スポンサーリンク
にし茶屋街から金沢駅までは徒歩で30分ほどかかります。
みんなの頼れるグーグルマップだと最短でも33分。
2.6キロあるので、こう見るとかなり距離がありますね!
ただ、にし茶屋街から金沢駅の途中には香林坊などの観光地があります。
地元の人がよく利用するお店が多く立ち並んでいるので、観光客向けというわけではないですが……
軽くショッピングしたり、
お土産をあさったりできるお店もずらっと並んでいます。
金沢駅に行く前にお土産を買いたい人にはうってつけの道草ポイントなので、歩いて行ってもそこまで苦になることはありません。
また、香林坊の他にも、中間地点あたりに21世紀美術館があるので、途中休憩できます。
道草しながらなら特に疲れることなく徒歩で金沢駅まで歩いて帰れますよ!
おすすめの道草ポイント
実際に管理人が歩いて回ったルートは、
にし茶屋街
⇓
香林坊
⇓
美術館(見ただけ)
⇓
有名らしいメロンパンやさん
⇓
リンゴアイス
⇓
金箔ソフト
⇓
金沢駅
上記ルート。
金箔ソフトは兼六園の坂下にある店なので、このルートだとかなり歩くことになります。
歩きなれていない人はしんどいと思うのでおすすめのルートではないですが……
世界で二番目においしいやきたてメロンパンあいすは美術館の近くにあるので、にし茶屋街から金沢駅の間で道草をするならおすすめです。
一応どんなお店なのか、写真と住所はあげておきます!
世界に二番目においしい焼きたてメロンパンアイス
引用元:グーグルマップ(〒920-0962 石川県金沢市広坂1丁目1−53)
実はこの店、静岡とか、埼玉にもあるみたいで結構有名店です。
蛇足過ぎる蛇足ですが、別にここじゃなきゃ食べられないわけではない様子(;’∀’)クワシクハシラナイケド
あと、一番じゃなく二番をかかげているところが個人的に気に食わなかった(オイ)ので、大福はいただきませんでした(もったいない
いやいや、堂々と店構えてるくせに何で2番目とか予防線貼った上に弱気なんだよ!いみわからん……
でもまぁ……おいしそうなのは間違いないし食べている人も結構いたのでこの辺のグルメなのはグルメみたいです。
食べたい人はどうぞ!
あと、兼六園の近くにはアイスやさんもあったので道草したい人はおすすめです。
完全に大福のシルエットが映りこんじゃってますが気にせずに。。。
たくさん種類があったので、食べたい人はぜひ。
りんごアイスを食べたのですが、しゃきしゃきしていてかなりおいしかったです。
夏場は特におすすめ。
バスなし徒歩のみで金沢周辺をまわるならどこがおすすめ?
本記事では、
にし茶屋街から金沢駅までのルートや道草を紹介しましたが……
実際にバスを使わずに徒歩で金沢駅を歩きつくした感じ、どこがおすすめなのかちょこっとご紹介しますね!
金沢駅から近江町市場、ひがし茶屋街へ
ゆったり徒歩で歩くなら、このコースが一番おすすめです。
金沢駅から、金沢でとれた魚介類が食べられる近江町市場へ行き、さらに歩いて金箔はり体験できたり、おいしいカフェが立ち並ぶひがし茶屋街へ。
金沢駅から近江町市場へは大体徒歩20分ほど。
途中、面白いモニュメントがあったりするので特にあきることはないです。
20分なんてあっという間ですしね!
近江町で海鮮丼やらだいたいの魚介類を食いつくしたらひがし茶屋街へ。
かき氷はもちろんですが、お土産屋さんもたくさんあります。
金箔をはる体験ができる「箔一」さんがあるので、お土産として金箔はり体験をするのもあり。
また、ひがし茶屋街には有名な「のどぐろソフト」があるので必見です!
香林坊 ⇒ 美術館 ⇒ 兼六園
食べ物には興味がない!
そんなあなたにおすすめなのはショッピングや観覧を楽しむコース。
香林坊は洋服やも多いようですし、美術館には有名な水槽のようなスポットもあるみたいです。
実際に管理人が行ってみたコースではないですが、食べ物に一切興味がないというのであればこのコースは鉄板かと思います。
美術館に行った後は兼六園にいって庭園を見て回るのもいいのではないでしょうか。
兼六園の近くには神社様が多く点在しているので、御朱印帳を持っている人は参拝するのもあり。
まとめ
以上が「にし茶屋街」から「金沢駅」まで歩けるのか、おすすめの金沢観光スポットについてちょこっとまとめでした。
ちょっとでもお役に立てたのであれば幸いです!
ではでは、金沢いくよー!という方も、そうではない方も、良い旅行ライフをお過ごしくださいませ!
スポンサーリンク