【2018年】カエルのピクルスがUFOキャッチャーの景品に?BIGぬいぐるみと虹ピクについてまるっとまとめ
こんにちは!大福です(*’ω’*)
今回は、かえるのピクルスがUFOキャッチャーに登場したと聞き、
勤しんでゲーセンに駆け込んだのでそのレポートを書いていきます!
今記事では
・ゲームセンターに登場したプライズピクルスの種類
・ピクルスが入っていたゲームセンターについて
以上について記載。
スポンサーリンク
目次
かえるのピクルスがUFOキャッチャーに?いつから?
2018年12月19日より順次ゲームセンターで
かえるのピクルスがUFOキャッチャーに登場しました!
12月19日からといっても、順次なのですぐに景品としていれられていないゲームセンターもあります。
ただ、クリスマスには所定の並んでいるはずですよ!
ちなみに、管理人「大福」が足を運んだゲームセンターには12月20日時点ですでに景品としてUFOキャッチャーに並んでいました。
ゲームセンターに登場したピクルス詳細
写真載せた方がわかりやすいので
さっさと載せてしまいました!
写真の子たちがゲームセンターに新登場したかえるのピクルスBIGぬいぐるみです!
もっと詳細を知りたいという方は公式ホームページリンクを貼りますのでこちらからどうぞ!
大福は調子に乗った母親とともに3匹もゲットしてしまいました(;・∀・)
このBIGぬいぐるみの他にも虹ピクたるものも並んでいましたよ!
虹ピクは全種類とると7種類になります。
UFOキャッチャーのハードルはBIGぬいぐるみより虹ピクのほうがはるかに簡単かと思います。
設定にもよるのですが涙
ピクルスの大きさは?さわり心地は?
BIGぬいぐるみは、ビーンドールと比べると結構大きいです(写真参照)。
あと、顔がかなり大きめに作られています。
手触りがとってもよくて、もちもちふわふわで凄く可愛いです……
景品が並んでいる店舗は?
スポンサーリンク
どこでも並んでいるというわけではないです!
ラウンドワンに多く並んでいるので、
詳細は下記公式ホームページからご覧くださいまし_(:3」∠)_
BIGピクルス詳細はこちら 虹ピク詳細はこちら
予算はどのくらい?
私が行ったラウンドワンは
持ち上げるタイプのUFOキャッチャーではなく、
棒の先のプレートにぬいぐるみがぶら下がっていてプレートをずらして落とすタイプの台に入っていました。
どうしても欲しかったので3体で4千円位かかりましたが、
うまくいった子は400円で来てくれたのでやり方次第で予算は変わると思います。
あと、UFOキャッチャーの設定にもよりますね……
こればっかりはゲームセンターによりけりなので、絶対取れない設定のところでは何をしても取れないので、そういうところではきちんと見極めて諦めるのもありです(;・∀・)
ちなみに虹色ピクルスボールチェーンのマスコットは
ベルサークル(円柱が4つに区切られてるUFOキャッチャー)と呼ばれるUFOキャッチャーに入っていて、設定も簡単使用ですぐに取ることができました。
この子達も、もちもちふわふわで物凄く可愛い(15センチくらい)です。
虹色なので7色展開になっています。あー可愛い……
ボールチェーンも、ぬいぐるみの色にきちんと合うように作ってあって細部にもこだわりが見えますね!
店員さんに言ったら取りやすく置いてくれたのでラッキーでした。
もし全然とれなかったら店員さんに相談するのもありです!
UFOキャッチャーのコツ
UFOキャッチャーのコツといっても何の台に入っているかによるので一概にはいえませんが、今回の場合は
・プレートをずらしてゲットする台
・ベルサークル
以上のコツを簡単に記載します……
大したこといえないんですけどね!汗
プレートをずらしてゲットする台
プレートをずらしてゲットする台はがっつり板にプレートがかかってしまっている台だと取るまでにお金がかかってしまうので誰かが途中までやった台を狙うのがコツです(せこいですがね!
もし誰もトライしている感じがなかったら自力で頑張るしかないですが、その場合は
片方ずつ交互にかけて動かしてずらしていくのではなく、片っぽに集中して思い切りずらすようにするとバランスを崩しやすくとりやすいです。
ベルサークル
ベルサークルについては
穴に近いマスコットを狙えば大体とれちゃいますが、
ピクルスの場合頭が大きく重心が頭にあるので、できるだけ頭をアームで狙うとマスコットを大きく動かしやすいです。
店舗によっては何度か挑戦してみてとるのが無理だと感じたら
店員さんに言ってみるのも良いかもしれません。
ただし、初期位置に戻すだけの店舗もあるので要注意。
可愛いピクルス次いつ登場するのかわからないので
ピクルス好きの皆さん是非ゲットしてくださいね。
スポンサーリンク