かえるのピクルスって?取り扱いおすすめ店舗はどこ?実際に行ってみておすすめしたい店舗についてまとめ

こんにちは!

かえるのピクルス大好きな大福です。

日ごろからピクルスを追いかけて生活していますが、今回はピクルスについて、また、ピクルスが取り扱われている主なおすすめ店舗について紹介させていただきます。

スポンサーリンク


目次
かえるのピクルスってなに?
取扱店舗は?
おすすめはどこ?おすすめできないところはある?
まとめ

かえるのピクルスってなに?

(写真はラ・ヴィ・ラド・ピクルスにて。画像手前にいる茶色い子はうちの子「モカ」です汗)

ピクルスは漬物みたいなおいしいあれではなく、かえるのピクルスのことです( ゚Д゚)ウマクナイヤツ

日本ではかえるのピクルスと呼ばれていますが、正式な名称は「pickles the frog」

1994年に「ぬいぐるみも雑貨のようにおしゃれに」をコンセプトにオリジナル記事を使用したスパイスミックスシリーズのぬいぐるみとして誕生したお人形です。

スパイスミックスは1993年に雑貨系ぬいぐるみとしてクマや犬からスタートしたぬいぐるみシリーズです。ピクルスはそのシリーズの一環。

以下ピクルスのプロフィールになります。

誕生日:1994年6月1日(梅雨初めのころ)
生まれ:qua mei dou(クワ・メイ・ドゥ)自称フランス出身
亀戸ではないかと疑われている
性別:秘密
身長:きゅうり一本分
体重:きゅうり2本分
特技:クロール
好きなもの:雨の日
嫌いなもの:暖房・感想
友達:木村カエル(モデル)・近所のこども
性格:しっとりと明るい性格

きゅうりで例えられているところが面白いですよね(笑

キティちゃんのパクりとかいっちゃだめです(‘Д’)

(引用元:公式ホームページ

取扱店舗は?

北海道から九州・沖縄までかえるのピクルス(pickles the frog)グッズを取り扱っている店舗はありますが、本記事では関東に絞って掲載します。

以下にて取り扱い店舗を羅列_(:3」∠)_

東京店舗

・FLAG FROG
東京都品川区旗の台3-14-7

・博品館 TOY PARK 銀座本店
東京都中央区銀座8-8-11

・よみうりランド内ショップ「Shop Gets」
東京都稲城市野口3294

・フロッグス
東京都目黒区自由が丘2-9-10

・ヤマシロヤ
東京都台東区上野6-14-6

・雑貨屋kerori
東京都八王子八幡町7-10 安藤第2ビル1階

・カエルグッズ専門店「みずいろのあまがえる」
東京都葛飾区柴又7-7-7 延命堂街道一内

・カエル専門店「ワイルドスカイ」
東京都江戸川区西葛西3-7-11 ゆたかビル一階

・ケイブ
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-26-1

・コトブキヤ エキナカ秋葉原
東京都千代田区外神田1-17-6 JR秋葉原駅 総武線五番ホーム
※2018年9月いっぱいで閉店

神奈川店舗

・バラサバルコ港北店
神奈川県横浜市筑波区中川中央港北ニュータウンセンター来たSC3階

・喜多屋 ダンク
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町10 戸塚モディ2階

・横浜人形の家ミュージアムショップ
神奈川県横浜市中区山下町18

埼玉店舗

・B・B・Boo 花園店
埼玉県深谷市荒川860-2

・加藤人形
埼玉県所沢市狭山が丘1-2994-11

・Pimo 東松山店
埼玉県東松山市高崎駅東ロピオニウォーク東松山2F

・ラ ヴィラ ド ピクルス
埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1番地1 イオンレイクタウンmori3F 3203

・ホンダストア
埼玉県川口市旭3-15-13

千葉店舗

・ワンダーグー茂原店
千葉県茂原市木崎2272

・雑貨館インキューブ イオンモール八千代緑が丘店
千葉県八千代市緑が丘2-1-3 イオンモール八千代緑が丘2F

・雑貨館インキューブ 千葉ニュータウン店
千葉県印西市中央北3-2イオンモール千葉ニュータウン1F

茨城店舗

・トイズ・わんチェリオ店
茨城県鹿嶋市大字宮中290-1 2F

店舗それぞれについて

たくさん店舗はありますが、取り扱いありというだけでそれほどピクルスグッズのコーナーが広くなく、お目当てのものが手に入らない店が結構あります。

実際、管理人が新しい子をお迎えしようと足を運んでみたところ、肩透かしをくらったという店も多いです……

以下の段落にて、みなさんがたくさんのピクルスたちに会えるお店を紹介します!

おすすめはどこ?おすすめできないところはある?

1店舗目:ラ・ヴィ・ラド・ピクルス

スポンサーリンク


最初におすすめのテンポはかえるのピクルスグッズが多くそろったラ・ヴィ・ラド・ピクルス。

埼玉県越谷レイクタウンあるお店で、かえるのピクルス関係のグッズを専門に取り扱っています。

かえるのピクルスのみの販売とあってお店に入るとピクルスのグッズがずらっと並べられています。

ここにくれば大半の商品は手に入るのではないでしょうか。限定商品もすぐに入荷している様子。。。

越谷レイクタウンはkazeとmoriで建物がわかれていますが、ラ・ヴィ・ラド・ピクルスが店を構えているのはmoriなので注意。最初は店が広すぎて迷ってしまうかもしれません。

ラ・ヴィ・ラド・ピクルスは店の雰囲気も良く、いいお店だと思いますが……ただ一つ私が気になったのは店員さんの接客態度がよろしくないこと……。

お店の店員さんの態度がいつもよくはない(私が訪れたときだけかもしれませんが)ので、話しかけてもそっけなくされて人によっては不快に感じるかもしれません。

「この商品ここで売られていますか?」とか、「撮影ブースにぬいぐるみ並べて写真をとってもいいですか?」など、知りたいことやお願いをしてもにこりともせずにぶっきらぼうな口調で対応されたことが行く度にあったので、不快になる人も少なからずいらっしゃるかと……

もちろん、店員さん全員がそうとはいいません。しかし、私が何度も訪れる中で一度も感じのいい方に出会えなかったので…少なからずそういう店員さんがいる店舗だと断定はできますね…。

私がこの店舗を最後に訪れたのは2017年12月のことなので、店員さん自体総入れ替えになっているかもしれませんが……

管理人個人としてはグッズを確実に揃えたいなら訪れてもいいけど、不快な思いをしたくないならほかの店に足を運んだ方が賢明かと思います。

店員さんの態度が悪いお店からは何となく足が遠のいてしまう私は、なかなか足を運ぶ機会はこの先ないと思いますが……無類のピクルス好きなら過去の限定のピクルス人形も何体も飾られたいいお店なので、訪れて損はないです。写真撮影もできますし。

追記:この後何度か行ってみましたが優しい店員さんが増えていました!

管理人がいやだなと思った人にはこの後はエンカウントしていません!

やめた可能性が高いです!安心して訪れることができますよ!

ピクルスの写真もたくさんあったりして楽しめるスペースは多いです。ただ、お店は大きな施設のごく一部のスペースに開かれているのでそこまで広くありません。

管理人が訪れた際は店の入り口付近にピクルスのガチャガチャもありました。

上記画像は限定の子がずらっと並べられたブース。

下記画像は撮影ブースに並べられたピクルスたちと、ピンクの子のとなりにいる青い子が母のちびあおちゃん。

季節によってブースも変わるので、特に店員さんについて全く気にならない方なら何度も訪れたいお店だと思います。

あと、時期によって(おやすみなど)は大きなピクルスもお迎えしてくれたりしますよ!

でっかいピクルスに会えるのは新宿や東京駅といったイベントがあるときとラヴィラドだけなので、ぜひ気になる方は公式をチェックしてから足を運んでみてください!

ピクルスが出てきてくれる時間もあらかじめ決まっていますよ!

2店舗目:フロッグス(FROGS)

FROGSについては詳細の記事をまとめているので気になる!という方はこちらから

かえるのピクルスだけではなく、コポーやリアルっぽいかえるグッズも売られている、自由が丘にあるお店です。

自由が丘駅からは遠くないので徒歩でいけますし、地図を見ていけば迷ってたどり着けないということはないかと思います。

ピクルス関係のグッズは二階に売られていて、過去の商品もおかれていたりします。

ちょっと前に売られていた商品で探しているピクルスがあるということだったらここで探してみるのも手かもしれません。

管理人は以前購入したホイップピクルスがもう1体ほしくてずっと探していた際にこちらで発見して即買いしました。

ずっと前に売られていたボールペンとか、ラ・ヴィ・ラド・ピクルスではもうおいていない商品もおかれていたりします。

店が遠かったり足を運ぶ前に商品があるか確かめたい場合は店舗に電話をかけて在庫を確認するのが手っ取り早いです。

ラ・ヴィ・ラド・ピクルスとは違って店員さんは可もなく不可もなく。少なからず、ぶっきらぼうに接してくる店員さんはいないので気持ちよくお買い物できるお店です。

商品について店員さんに直接聞いた際も親切に答えてくれたのでその点は安心です。

ピクルスグッズについて数が多いのはラヴィラドですが、昔の商品を探しているという場合はこちらのお店で問い合わせてみると在庫があるかもしれません。

3店舗目:ワイルドスカイ

西葛西にあるお店で、かえるのピクルスの他にもリアルガエル(生きているかえるさん)も売られています。

西葛西の駅から結構歩いた記憶があります。15分は歩いたかな……

道中はぐねぐね曲がったりとか、ワイルドスカイだけを目的にしている場合は何も問題ないですが、ワイルドスカイを訪れた後で「他にも商業施設とかで派手に遊びたい」とか、「ショッピングを楽しみたいわ!」と思っている人はワイルドスカイ周辺にはそういう施設はないので注意です。

ピクルスのグッズはたくさん売られていて、FROGSと同様に昔売られていた懐かしい商品もチラホラみられます。

新商品もあるので、家が近いという人は利用して損はないです。

ただ注意してほしいのは、ワイルドスカイにはリアルな生のかえるさんが売られているということ。

壁面に沿うように生のかえるがずらっと水槽に入れられた状態で販売されていて、私が訪れた時はあまりきれいに展示されていませんでした。

もちろん、臭いについてクサイとか、そういう不衛生的な問題はないのですが、店内はリアルなカエルさんが死なないように設定温度が高いです。

夏場に行くと間違いなく汗をかきます(笑

また、古すぎる商品をあさったりすると商品を包んでいるビニールに埃がむわっとついていたりしてちょっと驚きました。

ビニールがかかっているので中の商品はきれいですが、取り扱っている商品が多いので、もしかしたら全部に目がいかないのかもしれません。

あと、リアルカエルの餌用コオロギが割と無造作に販売されている(引出のしろっぽい棚に入っているのでお客がやろうと思えば解き放てる状態な)ので、虫嫌いの方が来店するのは控えた方がいいかもしれません。

コオロギが入った棚もクリアには見えないものの、ぴょんぴょん中で飛び跳ねているのがちょっと見るだけでわかるので、本当に虫がだめだという人は来店すると失神レベルかもしれませんね……

ただ、店員さんがすごく感じのいい方なのでその点はグッドです

私がグッズを探して物色しているとき、「何かお探しですか?」と気さくに声をかけてくれたので印象は一番いいお店です。

親身になって商品を探してくれたり、笑顔で接客してくださるので、接客という点、気持ちよくお買い物できるお店でおすすめできます。

4店舗目:ヤマシロヤ

上野駅周辺にあるヤマシロヤにもピクルスが売られています。

大きなビルなので地図を見ていけば迷わずに発見できると思います。

地下の階にピクルスは置かれていますが、商品の種類はかなり少なめなので、ピクルスだけほしいという人にはあまり向いていないかもしれません。

ただ、店自体がかなり大きく、他にも気になっているブランドのぬいぐるみがある場合は、この店舗で売られている可能性が高いです。

立地も上野にあるので、動物園や公園など、楽しめる場所も近くにある点から、ヤマシロヤだけが目的ではないという人にはおすすめなので記載。

まとめ

以上がかえるのピクルスについてと、ピクルス商品を取り扱っているおすすめの店舗についてのまとめでした。

いかがだったでしょうか。

人によっていい店とそうではない店は違うかと思いますが、目的によって訪れるお店を変えるのがベストかと思います。

またほかの店舗を訪れた際におすすめのお店があったら追加いたします!

ではでは、みなさん、良いピクルスライフを!
スポンサーリンク


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA